『月刊ピアノ』2021年4月号特集を監修いたしました
特集「ピアニストの呼吸と姿勢」を監修 当教室主宰者・高島登美枝がヤマハミュージッ
《高島ピアノ塾》は、
歴史と文化の街、浅草・入谷のピアノ教室です。
東京メトロ日比谷線・入谷駅から
徒歩4分という好立地に位置しています。
レッスン対象年齢は
幼児からシニアまで。
ピアノが初めてという方から、
上級者・専門家まで。
芸術との出会いに、年齢や経験は関係ありません。
必要なのは、本物を求める情熱と好奇心。
幼児でも大人初心者の方でも
初めてピアノに触れるその日が
長い伝統の上に築き上げられた音楽芸術の世界への
第一歩となるよう―
小さな教室であっても
正統派のピアノ教育の場となることをめざして
現役演奏家・音大講師が
レッスンを行っております。
レッスンでは、
ピアノの楽器構造と
人間の身体の仕組みにかなった奏法を採用。
ヨーロッパで通用する美しい響きこだわります。
さらに、ピアノをきっかけに
音楽と歴史や文学、絵画などの関わりを知り、
芸術文化全般に
もっと親しんでいただく方針をとっています。
私たちひとりひとりが
文化と教養を心から楽しむことが
社会を豊かにしていくことにつながる―
《高島ピアノ塾》は
ピアノを通じた「人」づくりにより、
社会貢献を果たしたいと願っております。
大阪教育大学附属池田中学・高校卒業。
早稲田大学法学部卒業。
東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。
(音楽文化学専攻音楽文芸領域)
大学院アカンサス賞受賞。
現在、同大学院博士後期課程在学中。
昭和音楽大学非常勤講師。
日本演奏連盟会員。
東大受験に失敗し、滑り止めの早大に進学。
自己無価値観から鬱になり、自殺を考える中、
人生において真に大切なものは
人から褒められることでなく、
好きなことをこと貫くことだと気付き、
20歳を過ぎてからクラシック音楽家を志す。
ピアノ指導歴30年。
「正しく学べばピアノは誰でも上達できる」
「生徒が伸びないのは指導者の責任」
「望む結果のその先まで実現」
を指導モットーに
上達のための核心をついた指導によって
門下生らを音大合格、保育士試験合格、
グレード合格、コンクール入賞、
演奏家デビューへと導いている。
和声学や楽典、楽式論をどうやって演奏表現に結びつけるのか。小さなお子様にもよくわかるシンプルな言葉や例を用いて具体的に説明いたします。
楽器の仕組みと人体の構造にかなった合理的な奏法を採用。脱力と支えのバランスで、全身を使ってピアノを弾く方法をわかりやすくご指導いたします。
20年以上にわたる内外の一流舞踊家との協働経験に基づき、広い空間で美しい響きを聴かせる演奏とそのための練習法のノウハウをお教えしています。
主宰者・高島登美枝は、なぜ、どうやって、早稲田大学卒業後に音楽家になったのか。
異色のピアニストの軌跡を記した非公式プロフィール。
特集「ピアニストの呼吸と姿勢」を監修 当教室主宰者・高島登美枝がヤマハミュージッ
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた当教室の取り組みを記事にまとめました。 当
子供時代 耳の良い子ども 大阪府豊中市に生まれる。母親は、生まれたばかりの私を産
早稲田大学時代 東大不合格 大学受験の結果、東大は不合格。早稲田と中央大には合格
駆け出し時代 フリーランスの音楽家の悩み 研究科修了で、私は名実ともにフリーラン